 |
|
植栽工・法切工 施工状況 |
 |
|
 |
 |
この三角枠は苗木を風等から保護する部材です |
カシワの苗木を植える箇所を掘っています |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連休明けより本格的に開始した当工事は、法面の頂部にカシワの苗木を植栽し、法面部を人力により丁寧に掘削・整地・切り崩しを行い、法面に生い茂った草木を取り除く作業を行いました。その後、線状排水材とよばれる人工の水路(水脈)を設置し、雨が降っても法面が崩れない処理を施しました。 |
 |
|
カシワの苗木を植えています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
当現場における留意点として、全ての作業が人力で行い、かつ親綱ロープを使って法面にぶら下がり、常に危険と隣り合わせという点です。
また下にはJR留萌線が近接しているために、通行時間内は作業を中止しなければならなく、雨天などは朝早くきて防護柵の点検等も行わなければならないという点です。 |
人力での掘削・整地作業(法枠工の下地作業)です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
人力切崩作業
(法面の湧水等を防ぐ暗渠工の掘削作業です) |
線状排水材設置
(切崩した箇所に設置する暗渠作業です) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今後は、6月中旬から7月下旬にかけて法枠工(フリーフレームの施工)が始まります。また7下旬からは、なだれ柵の施工に入ります。当工事すべての施工が完了しましたら、仮設防護柵の撤去及び仮設道路の復旧をし工事終了となります。9月中旬をめどに施工完了を目指して施工しています。
|
|
|
|

|
|
|
地域貢献活動 ( 市営礼受牧場自由広場 看板設置 ) |
|
|
 |
 |
看板支柱を入れる穴を掘っています |
完成された立派な看板を立てています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
ちょうど自由広場の入口に設置しました |
遠くからでもわかりやすい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月30日に地域貢献活動の一環として、施工している留萌市礼受地区にある市営礼受牧場の自由広場入口付近に遠くから見てもわかりやすい看板を設置しました。牧場のイメージをそのままにした木製の看板の支柱を入れる穴を深めに掘り、そこへ支柱を入れて完成させました。これからどんどん観光客が訪れるように願い製作した看板が、今後もこの牧場のシンボルの1つとしてお役に立てれば幸いです♪
|
|
|
|

|